電車でGO! Vol.5 高尾山だけじゃない高尾!春の 北浅川でのんびりと by YUSUKE

  • 20150412-北浅川①

    マイカーを持たない釣りびとが、電車をはじめとする公共交通機関を駆使して釣りに行くさまをお伝えする(おそらく)唯一無二のフライフィッシングエンターテイメント。
    旅の出発地はいまもむかしも日本橋。Facebookページも運営中。
    電車でGO! FlyFishing https://www.facebook.com/trainagogoff

    みんな大好き高尾山と陣馬山。実は渓流釣りの隠れた穴場でもあるのです。高尾山だけじゃない高尾!安・近・短のお手軽フライフィッシング!

    トゥルルルル・・・とある金曜日、FUNSのMより電話が。
    「あっYさん、今週はどこいくの?」
    「ん?お金ないから、安・近・短の高尾の川にしようかなと思って」
    「高尾に釣りできるトコなんてあるんですか!?高尾山のほかに何にもないトコでしょう?あ、わかった、フライ釣りじゃなくて山ガールを釣りに行くんでしょ?正直にそう言えば・・・」
    ツーツーツー・・・。

    わたしYUSUKEは高尾が大好きなのである!

    学生時代に住んでいた街は誰にでも特別なものなのかも知れないが、それ以上に実は高尾はサカナがたくさんいる街。だから好きなのである。(コイ・オイカワ・カワムツ・ウグイ・ニジマス・ヤマメ・ときどきカジカ・・)

    よーし、安・近・短の高尾でたくさん釣って、Mをビックリさせてやるとするかい。
    ということで、電車でGO!Vol.5は八王子市高尾を流れる北浅川。
    去る2015年4月12日、都営新宿線直通 高尾山口行きの電車へ乗り込みいざ出発!今回も当企画メンバーのひとりであるNとの釣行。

    高尾駅にて登山客とお墓参りの方々(この日は春のお彼岸)にまぎれて、高尾駅より「陣馬高原下」行きバスへ搭乗 → 「夕焼小焼」にて下車、同所(ここで食料も買えるし温泉にも入れます)にて遊漁券を購入して釣り開始である。(遊漁券は日によって金額が違うので要注意!詳しくは漁協サイト参照http://www.ongatamasuturi.com/kaikin.html
    川をのぞくと・・・。んんん?ふつうにライズしてるね!

    20150412-北浅川②
    ① アベレージはこれくらい。小さいけれど、卵and稚魚放流なのできれいなサカナが釣れます。

    20150412-北浅川③
    ②この日はハッチも多数発生。ドライオンリーで楽しめました。

    20150412-北浅川④
    ③ 基本的に里川だけども、上流部は意外とハードな渓相。遡行注意!

    こんな感じでのんびりと釣り上がった。
    この日は高活性だったけれど、そこはヤマメ。フライに反応しても必ずフッキングするわけでもなく、また、うかつにポイントに踏みこめば一尾が走って結果的にポイント全体が潰れてしまう。ニジマスともイワナとも違う、この繊細さがヤマメ釣りなんだなぁと思いながら今季初のヤマメ釣りを楽しんだ。

    と、あるポイントへ差し掛かったとき、「バサバサッ!」とヤブから影が飛び出した。ついに釣りびとに会っちゃったかー、しかも頭ハネされたし・・・(怒)と思いきや、その正体は二匹のカモだった。二匹とも川にぷかりと浮かんで仲良さげでなんとも愛らしい。しかし、釣り上がろうとするとカモたちも同じように上流へ進んでいく。
    釣りにならないので追い払おうと「わー!!!!」と大声をあげると、カモは飛び立つが川の真上を飛んでくうえに、その後「バシャバシャ!」と盛大に着水する。
    しばらくその繰り返しで、よさげなポイントをいくつか潰すはめになってしまった。仕方がないので、一度道に上がってカモたちを頭ハネして事なきを得た(笑)先行者ではなくカモに悩まされるなんて、なんとものんびりした釣り場である。

    20150412-北浅川⑥
    ④本日の最大魚。むっちりしたヤマメです。カモがいない区間で釣れた(笑)

    20150412-北浅川⑦
    ⑤ バス停にて帰り支度。登山客がたくさんいるのですこしハズかしい(笑)峠の茶屋がレトロでいい感じ。

    ということで、予想外にヤマメたちが好反応だったのでイブニングやらずに早上がり!
    ここ北浅川は、高尾に住んでいたころに年券買って通っていたいわば当時のホームグラウンド。(当時は「原チャリでゴー!」でした)
    10年近く経っても、相変わらずサカナがたくさんいたのでちょっと安心。サカナは小ぶりだとしても、釣りびとがほとんどいなくて、(この日見かけた釣りびとはなんと3人!しかも長靴のエサ師なので競合しない)しかも、ヤマメがふつうにライズしている川って実は貴重なのでは???
    安・近・短だし、また通おうかなぁ。

    まとめ:上流はヤマメ、下流はニジマス(と、カワムツ・ウグイ)が釣れる隠れた穴場!下流はおだやかな里川なので初心者にもいいかも。
    電車でゴー的まとめ:安・近・短!電車でゴーが最適解の釣り場!
    (to be continued・・・)

    オマケ
    スクリーンショット 2015-04-18 21.22.16